■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
香港と上海どっちが住みやすい
- 1 名前: ピクミン 投稿日: 2002/11/15(金) 12:06
- 上海に出張してて思ったのですが、香港と上海、日本人にとって
どちが住みやすいと思われますか?
少なくとも上海の方が場所はたっぷりあると思うのですが。
英語に関しては香港のほうが通じますよね。
会社が本部を上海に移そうかな?っていったときどう返事するか
考えときたいです。
- 2 名前: うさぎ&(nEyv/R1k) 投稿日: 2002/11/15(金) 13:18
- 私も年中上海に行きますが、最近はホント良くなってきました。
なんたって物が安い、食べ物安い。しかし英語は大変。。。
マナーも大変。1日1回は、激しく発狂(笑)
でも・・・なんか憎めないとこ。
- 3 名前: いーとーまきまき 投稿日: 2002/11/15(金) 13:48
- 5年後はわかりませんが、今ならまだ香港でしょう。
ハードは追いついていてもソフト、考え方、商売のやり方、経済自由度が
2,3年で追いつけるとは思えないです。なみの香港人より、優秀で
英悟もうまい人はたくさんいるけれど、香港人のいい意味での融通が効く
あの感じとは、まったく違うように思う。香港は世界一の自由経済を
何十年、100年以上か、やってきてるのは伊達じゃないと思います。
うまいものが香港より安く食べられるのはいいですが。
- 4 名前: o((=^♀^=))o 投稿日: 2002/11/15(金) 14:28
- 上海美女。。。上海蟹。。。
- 5 名前: ピクミン 投稿日: 2002/11/15(金) 15:09
- >>2
うさぎさま、
どんなことで激しく発狂されましたか?
うちの配偶者は香港でも激しく発狂してます。(最近は発狂疲れですが)
配偶者が発狂続けるとなだめるのに時間がかかるので。。。。
「なんか憎めない」に救いを感じるのですが。
- 6 名前: 碧 投稿日: 2002/11/15(金) 18:12
- ピクミンさま>>
碧もちょうどこの問題について、最近考えていたところです。
むかしは「香港VSシン」とよく比較の対象にされていましたが、最近は
もっぱら「香港VS上海」ですよね。
新天地でしたっけ? よくテレビや雑誌で見ますけど、ぱっと見はすごい
洗練されてますよね〜〜〜。石畳にレンガつくり。
いーとーまきまきさんもおっしゃられているように、箱はいいけど実際の
中身はどうなんでしょうね・・・
- 7 名前: うさぎ 投稿日: 2002/11/16(土) 21:58
- ビクミンさま。
もう数え切れなく・・・(泣)
その1.タクシー・・・こち、下手な北京語+英語。
んで、分かっただろう、なーんて高くくってると、ひどい観光状態。
(つまり遠回り)分かってはいるのに。
そして、こちは騒ぐ!・・・しかし、奴は得意げに上海語で責める。
こちは、最終的に英語。。。しかしビクトモしない相手。
・・・そして発狂して・・・私の負け。
その2.電車に降りる際、最も気をつけなければいけないのが、
乗ってくる人々。(まあ、香港も同じだけど)
一度ものすごい勢いで突進されて、片足靴がぬげ(まぬけ)線路に落ちた・・・
・・・私は叫んだ!「降りるが先だろー!」・・まっ、意味ないね。
他にも数え切れないくらいあるけど、でもね・・・しかし、こういうばかげた経験を何年もしてると、
「悪さばかりしているけど、長く付き合っている恋人」みたいな感じになるのよ。
で、少々日本などに帰ったりすると、「嫌いなのに別れられない悪い奴」が恋ししくって。。
って感じになるんです。ハイ。配偶者様、香港で爆発されているようですが、お気持ちはよーくわかります。・・・
が、「出来の悪い奴ほどかわいい」って目で見てください。とお伝え下さい。
- 8 名前: うさぎ 投稿日: 2002/11/16(土) 22:03
- 碧さま
はい、おっしゃるとおりで、ハードはすばらしく、ソフトはまだまだです。
新天地・・・はまるで香港です。(実際香港のデベロッパーなんだけど)
しかし・・・値段と外装が同じでもソフトは・・・・??
・・・でも、最近の上海は、がんばってるです。
英語で話し掛けると、がんばってしゃべろうとします。
香港は15年前に比べると格段と英語力が落ちました。
- 9 名前: 馬迷 投稿日: 2002/11/16(土) 22:04
- 衛生面では上海に勝ち目はまったくありません。
あと上海に進出している主な企業は香港、台湾のもの、
上海オリジンのものは限りなく少ない。
上海主導での商売は成立していないと思います。
米系金融機関では上海での駐在は出世コース、しかし思ったほど希望者はいない。
青目の奥方が「上海と言ったってチューゴクじゃないっ、いやよっ。
え?ホンコン?ホンコンなら、ま、いいわ」というのが実情らしい。
すみません、本題からずれてしまいましたね。
- 10 名前: うさぎ 投稿日: 2002/11/16(土) 22:19
- 馬迷さま、
おっしゃるとおり。衛生?なーんて言葉はありません。
中国ですから。
頑丈なおなかと自己防衛の鋭い自分の感を持ち合わせないと、たーいへんなことになります。
・・・かくいう私も、何度も帰りの飛行機のおトイレから出れない、
という状態になりました。何を食べるときも安心出来ません。
- 11 名前: 馬迷 投稿日: 2002/11/16(土) 22:34
- >>10
“ぴょんぴょん”うさぎさんはなにに中ってしまいましたか?
馬迷の友人は道端の生焼けケバブで中ってしまいました。
あ、別に上海でなくともこれは危険か(笑)
- 12 名前: ピクミン 投稿日: 2002/11/16(土) 23:56
- >>7
うちの配偶者によると、香港でそういう目にあった時は日本語でなじり続けるそうです。
そして、広東語で運転手の名前と登録番号を読み上げるらしいです。
そうすると、お金を返すケースが結構あるそうです。
- 13 名前: うさぎ 投稿日: 2002/11/18(月) 12:02
- “ビュンビュン"馬さま。
あたったものは、数ありまつ。
1.カルパッチョ(チュウ-ゴクでそんなものを食べるバカと皆になじられ)
2.日本食屋で食べたたこ(やわらかーいな?と思ったがむしゃむしゃ食べた)
3.馬刺し(・・・すんません。うまかったぁー)
4.アーイの作った焼きそばの具のチャーシュー(オイオイ、身内だろ)
ほんと、食い意地が張ってるもので、食べ物目の前にすると、理性を失ってしまうようで(苦笑)
的確な判断能力に欠ける、うさぎ。
3.
- 14 名前: 馬迷 投稿日: 2002/11/20(水) 12:45
- >>13
“ぴょんぴょん”うさぎさまにレディ・アドヴェンチャラーの称号をお授けしたい。
re.3・・・うん・・・。確かにうまいです・・・。
- 15 名前: ちょいさむ 投稿日: 2002/11/20(水) 13:33
- >>13
4.に絶句…。
それにしても実に食に関する探究心が旺盛でいらっしゃるのね。
まさに、レディ・アドヴェンチャラー。拍手!
- 16 名前: うらら 投稿日: 2002/11/27(水) 20:15
- 最近、上海に行った方、いらっしゃいますか?
姉が来週から仕事で上海に行くのですが
香港に住む私に「上海は寒いんか?」と聞いてきました。
「んなもん、ネットで調べい!」と返事をすると「信用できん」と言っています。
実際に肌で感じた温度を知りたいそうです。
お助けください
- 17 名前: ピクミン 投稿日: 2002/11/27(水) 20:58
- >>16
うららさん、
10日ほど前に行ってました。そのときは長袖シャツと夏ズボンで寒くなかったです。
今は、それより寒くなっていると思うのですが。
- 18 名前: おきうど 投稿日: 2002/11/27(水) 21:10
- 20日前に行ったときは、夜に浦東空港に到着したのですが、
みんなコート着てました。確か8度と機内アナウンスがあったと記憶。
- 19 名前: うさぎ 投稿日: 2002/11/28(木) 01:07
- そんなにさぶいんですか?
この間は(2週間くらい前)コート持ってったのに
一回も着なかったのね。アーイに電話で「さぶい?」と聞いたら
「ぜーんぜん!」だと。信用出来ないねぇ。
明日は、万全の服で行きます。ホカロンも一緒に連れてきます。
だんだん年には勝てない、うさぎ。(トホホ)
- 20 名前: うらら 投稿日: 2002/11/28(木) 01:38
- >>19
うさぎちゃん、帰ってきたら最新情報おしえてね
- 21 名前: うらら 投稿日: 2002/11/28(木) 12:21
- ピクミンさま、おきうとさま ありがとうございます
今朝、姉に伝えましたところ「じゃ、東京と同じね」と喜んでいました。
上海は行ったことないし、冬の東京ももう何年も行っていませんので
「そうだよ」とは言えませんでした
- 22 名前: いーとまきまき 投稿日: 2002/11/28(木) 13:54
- 上海のタクシーの運転手が道を間違えた分のおつりを大目にかえしてくれたのには
驚いた。でもコネのあるなしで税関もホテルのチェックアウトも順番はあって
ないようなものというのは相変わらず。
朱首相ががんばった汚職摘発も友人(中国人)いわく1割未満ではとのこと。
でなきゃりゃ、あの給料でベンツとかに乗る小役人があんなに多いわけない。
- 23 名前: うさぎ 投稿日: 2002/11/29(金) 17:39
- うららちゃん
今日の上海は暖かいですよ。
異常らしいです。今日の私の服は、半袖のうすでのとっくりのセーターと
パンツスーツです。充分なのね。厚手のコート持ってきたけど、今日はいらなかったわん。
でも週末から寒くなるって話です。
日本と同じ位か、ちょっと寒いくらいと思ったらいいかもです。
- 24 名前: うらら 投稿日: 2002/12/02(月) 12:01
- >>23
うさぎちゃん、現場中継ありがとうございます
姉は、つい先ほど おばシャツをスーツケースにたくさん突っ込み、
成田空港行きのリムジンバスに 乗り込んだそうです。
「タイツも入れた」と報告してくれました(笑)
- 25 名前: じゃっでー 投稿日: 2002/12/07(土) 13:31
- 決定打は、水。
上海は、水が悪すぎる。浄水器もつまってしまうくらいだ。
まだ香港のほうがマシなんじゃないかなあ?
1年も暮らしたら、髪と肌がボロボロになってしまうよう
な気がするよ・・・
- 26 名前: うさぎ 投稿日: 2002/12/08(日) 01:32
- ほんと、水事情悪いです。
うさぎも顔、体の毛並みの手入れ大変です。
- 27 名前: じゃっでー 投稿日: 2002/12/11(水) 23:22
- >>26 うさぎさん、こんにちは!
フランスの女性は水が悪いので洗顔しないと美容雑誌にありましたが
上海もそうしたほうがいいのでせうか?クレンジングクリームとロー
ションだけでは落ち着かないような気がします。
- 28 名前: じゃっでー 投稿日: 2002/12/11(水) 23:26
- 上海在住のみなさんはどこで野菜を買っていますか?
現地採用の女性が「フツーに市場で買う」と言ったら周りがびっくり
してました。
農薬が気になるから、カルフールでしか買わない!という人もいるの
ですが、そんなにびどいのかな?
- 29 名前: うさぎ&(1cT68u4.) 投稿日: 2002/12/12(木) 15:35
- えええっ?フランスの女性もちゃんと顔洗いますよ〜。
フランスは水が悪いのではなくて、硬水なのです。
上海は確かに水は悪いけど、顔は洗おうよ〜(笑)
その後に、水のスプレーでぴゅーってやっても気持ちいいです。
クレンジングとローションだけじゃ今の時期ダメでしょうね。もう少しリッチな
クリームなどをつけることをお勧めします。
- 30 名前: うさぎ 投稿日: 2002/12/12(木) 15:42
- じゃっでーさーんへ。
私は「在住」ではないので、買い物はしませんが、
みんなカルフールで買うというのは、多分言葉の問題もあるのかと?
街市だと、ねぎったり、しゃべらなくてはいけないですからね。
農薬は、確かに気になるけど、カルフールの野菜も街市の野菜も同じかと。(中国産)
でも、全く輸入の日本の物を求めれば別だけどね。
今日は比較的暖かい上海よりお届けいたしました。
(あ〜ん、早くシゴトおえて、香港に戻りたい、うさぎ)
- 31 名前: NoName 投稿日: 2002/12/20(金) 11:13
- 〆
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■